朝雨が降っていて「どうしようかなぁ...」と悩んでいたのですが、思い切って昨日磐梯山へ登ってきました昨年初めて磐梯山固有種のバンダイクワガタを見たのですが、時期を外していて数株見れただけでした。「今年は、絶対群生をみるぞ」と意気込んでいたので、雨とぬかるみを覚悟して10時裏磐梯スキー場を出発!…
いよいよ雄国沼のニッコウキスゲの時期が近づいてきましたね。心待ちにしている方も多いかと思います。かねてより雄子沢登山口の路上駐車対策が問題になっておりましたが、今年から駐車場が全面閉鎖されることになりました。(期間中終日)温泉施設「ラビスパ裏磐梯」よりシャトルバスが運行されます。安全のためには仕方…
前回の花図鑑の続編~散歩道の花たちも少しずつ入れ替わっていきます。手前味噌ですが、ちょっとお散歩しただけでこんなに高原の植物が楽しめるなんて、なかなか素敵でしょ。点在する湖沼に目を奪われがちですが、お花探しも楽しいですよ♪5月末から6月7日までの写真です。 ムラサキヤシオ オオカメノ…
いよいよ登山のシーズンがやってきますね!磐梯山の山開き、今年は5月22日(日)です。私は仕事柄殆ど平日に登りますので参加したことはありませんが、中には、毎年各地の山開きを巡る方々もいらっしゃるようですね。楽しそう!!!磐梯山ではペナントや絵葉書などの記念品が頂けるようです。昨年は悪天候でしたので、…
西大巓・西吾妻山へ、樹氷群を見に行ってきました。樹氷と言えば蔵王のスノーモンスターが有名ですが、こちらは木が小さめなのでリトルモンスターと呼ばれているそうです。裏磐梯グランデコスキーリゾートからリフトを乗り継ぎゲレンデトップまで行き、そこからスノーシューやアイゼンを履いて登っていきます。快晴の青空…
青空のもと、小野川不動滝までハイキング♪スノーシューを持参しましたが、入口から歩き易い道が出来ていたので長靴のまま歩くことができました。磐梯山の麓にあるイエローフォールに対抗してブルーフォールと呼ばれています。今日は残念ながらあまり凍っておらずブルーにはなってませんでしたが、相変わらずの大迫力。ぽ…
雪の日が続いている裏磐梯、晴れの日は貴重です。スノーシューを持って、五色沼へ行ってきました。今シーズン初めて履いたので最初少し手間取ったけど、気持ちよく歩けました。青空と真っ白な雪…毘沙門沼も綺麗だったな~ ビジターセンター口から入っていきますアカマツの林毘沙門沼 少し凍ってます白鳥がいまし…
安達太良山は紅葉が人気の百名山 1番人気は奥岳からの「あだたら山ロープウェイ」を利用するコースですが 今回は裏安達太良と呼ばれている、沼尻登山口から火口をぐるっと一回り ロングコースですが、歩き易い登山道 何よりダイナミックな景色をずっと眺めていける楽しいルートです頂上付近の紅葉はピークを迎えてい…
バディがある裏磐梯、標高800mに位置していますペンション村の紅葉の見頃はもう少し先ですが山の高いところではかなり進んでいるようです数日前にグランデコから西大巓と西吾妻山に登ってきました霧の中の登山でしたが、幻想的な風景と雲海が見られました前半は急登ですが、上まで上がると湿原の草紅葉が見事ですゴン…