天気が良くてリフトが動いている日...この日しかない!というわけで21日に安達太良山へ登ってきました。WBC準決勝と被ってしまいましたが仕方ない...ビデオを予約して出発。青空の中、堅くしまった雪の上を春を感じながら進みますこの日は祭日という事もあり、100人近く登っていましたね山頂からの眺め…
久し振りに、バディから1時間弱のところにある一切経山に登ってきました(7/31)日本百名山の吾妻連峰の中の1つで、頂上には火口湖の五色沼、別名「魔女の瞳」があります。裏磐梯の五色沼の湖沼群と同様、晴れると青い色が一層美しく鮮やかです。サクッと登れて絶景が楽しめる、初心者の方にもファミリーさんにも人…
昨日、磐梯吾妻スカイラインへ紅葉を見に行ってきましたここのところガスが出て、見えないことが多かったのですが昨日は青空も広がって、きれいな紅葉が見れました赤や黄色が今年は鮮やかな気がします平日にもかかわらず車が多かったです。今週末は渋滞するかもしれませんね …
たくさんのサクランボが手に入りましたので、果実酒を仕込みました。品種は「佐藤錦」「紅秀峰」「大正錦」、福島市の果樹園さんで収穫させていただいたものです。木からもいで食べるサクランボは格別!甘くてみずみずしくて、最高に美味しかった~果実酒とジャムと少し冷凍にもしてみました。夏の暑い時に、贅沢にも氷代…
三春方面へまた桜を見に行ってきました。この春、3度目です 郡山・田村・二本松・三春周辺は桜の宝庫... しかも、立派なのに名前が無い一本桜も数えきれないほど 開花は中盤のようなので、まだ暫く楽しめそう 滝桜が有名ですが、他にも魅力的な桜がいっぱいですよ …
楽しみにしていた「伊藤若冲展」やっと行けた! 8年前に県立美術館で開催されたのは見逃してしまったので、今回は必ずと思っていました。 丁度NHKの解説番組を見たところでしたので、生い立ちも予備知識バッチリでより楽しめました。 若冲さんと言えば「樹花鳥獣図屏風」に代表されるモザイク技法や 色鮮や…
春なのに何だか寒い日が続いていますね。 裏磐梯は4月に入ってからも雪の日がちらほら。 さすがに積雪が増えるということはありませんが、春らしい景色はもう少し先になりそうです。 うって変わって福島市方面は桜が花盛り…と言うわけで、ふくしまの桃源郷「花見山」に行ってきました。 小雨にも拘らず、多く…
最近、ニュースで話題になった照南湖を覗いてきました 「サルの群れ出没、スイレン被害」との事でしたが、猿には遭遇できませんでした ものすごく減っているのか心配でしたが、さすが照南湖 これだけ咲いているとびくともしな感じですね ホッとして帰ってきました 6月中旬~9月上旬頃まで見られるとの事な…
土湯温泉近く、堤ヶ平のひめさゆりの里へ行ってきました 淡いグリーンの中に点々と咲くピンク色の花がとても綺麗でした 係りの方の話によると今週末が見頃との事!行ってみてはいかがでしょ ちなみに 喜多方市のひめさゆり祭りは6月1日~17日 南郷町の高清水公園のひめさゆりは今月中旬頃~ 会津高原…