遅くなりましたが、新年のご挨拶です。2025年・令和7年 始まりましたね。良い年になりますように!今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 ペンションの周りでは年末から降り続いた雪も落ち着き、静かな年始を迎えております。どのゲレンデもたっぷりの積雪で、雪質もよくパウダースノーが楽しめますよ。近いうち…
今年はどんぐりが大豊作バディの敷地内にある何本かのミズナラからは雨あられのように毎日どんぐりが落ち続けました。ブナの実もたくさん成って、森の生き物達はさぞ喜んでいることでしょう。どんぐりや落ち葉の片付けが終わって、ホッと一息本棚から素敵な絵本を発見しました。子供向けと侮るなかれ…知ってること、知ら…
諸橋近代美術館 年2回展示入れ替えの後半が始まっています。開館25周年を記念した振り返り企画展とのこと何回訪れても新しい作品との出会いがある…わたし的イチ押しは、ダンテの『神曲』書籍化の際にダリが依頼を受けて書いたという挿絵かなりシュールです。常設展示で諸美の顔ともいうべきダリの超大作《テトゥアン…
地域のお祭りがありました。神事のあと、山車を曳きながら家々を回ります。回った先では飲食物のふるまいがあり、子供たちにはお菓子が配られます。コロナ以来食べ物は自粛傾向ですが、お酒は相変わらず!のようです。うちのオーナーもお囃子の篠笛を吹きながら、相当アルコールが入り上機嫌でした。楽しい初秋の行事です…
桃酒を仕込みました。福島ではたくさんの種類の桃が生産されていますが、そろそろシーズン最終盤今年は「かぐや」という品種です。硬めで果実酒にし易い桃が手に入りました。ちなみに前回は「まどか」でした。初夏から9月まで違った味を楽しめるのは、産地ならではですね。どんなお酒に仕上がるかな~ …
バディから徒歩5分、お客様にお勧めしている朝散歩ポイントの曲沢沼外来種の水草「コカナダモ」が増え、景観が損なわれないか心配されています。裏磐梯エコツーリズム協会主催で行われた防除作業に参加してきました。水の中の作業は大変ですが、慣れた皆さんは手際よく進めていて感動です。いつまでも紅葉の美しい映り込…
梅雨時のしっとりした空気に包まれた裏磐梯です。雨が続くとお日様が恋しくなりますが、植物達にとっては大事な恵みの水ですね。庭の紫陽花が咲き始めました。ここは標高900mなので、下界よりだいぶ遅め季節に合わせて、館内のタペストリーも変えてみました。そろそろ夏休みの準備を始めたいと思います 水分…
https://youtu.be/mZnHX3j7MKA 夏山シーズンに入ってきましたね。梅雨入りも気になりますが、この時期裏磐梯周辺の山々はお花の季節高山植物が先を争うように咲き始めます。 6/13久し振りに天元台から吾妻連峰方面に行ってみることにしました。天元台は山形県ですが、バディ…
新緑のグラデーションが美しい裏磐梯今はエゾハルゼミという、とても心地の良い鳴き声の蝉が鳴いています。山を歩くのにも気持ちの良い季節になってきたので、八方台から磐梯山に登ってきました。八方台登山口は、最もたくさんの人が利用するコースです。今週末5月26日(日)は「第67回磐梯山開き」です。多くの登山…