裏磐梯にはたくさんの野鳥が生息していますバディにお泊まりいただくお客様に、少しだけでも説明できたらいいな~とビジターセンターで開催された「生き物講演会」に参加してきましたよ研究者でもあるレンジャーの講師さんから、野鳥観察の手法とマナー写真撮影のコツなど楽しいお話を聴くことができました 講師の…
この地の美しい自然景観は1988年の磐梯山大爆発が創り出しもの多くの犠牲を出した噴火を学び、後世に役立てようというコンセプトの火山博物館館長の佐藤さんは火山研究のスペシャリストです只今、最近頻発する自然災害に着目した「気象災害大国 日本」というパネル企画展を開催中 業者向けの内覧会に行ってきました…
ペンション村への道路わきに、夏の花ヤマユリがたくさん咲いていて、散歩していると甘い香りに包まれます。 大きな花なので蕾もかなりの存在感があり、開くのを楽しみしていました。とても華やかです。同じルートで定点観測していると、いろんな花たちが移り変わっていくのがわかって楽しいものです。 道路わ…
朝、レンゲ沼へ野鳥観察へ行ってきました。サイトステーションに車を止めて、レンゲ沼遊歩道→中瀬沼展望台→姫沼→レンゲ沼P→サイトステーションの「グルっと一周」コース。朝早かったので、野鳥鳴き放題で賑やかだったのですが、何せ詳しくないので名前は???メジロ・シジュウカラ・ウグイス・クロジ(ノジコかな)…
雪解けが始まっています。ふきのとうを1つだけ見つけました。明るく穏やかな春になってくれるといいな~と思います。 雪に覆われていた近くのジュンサイ沼も空いてきました。でもすっかり春気分でいると…4月にドカ雪ってこともあるんですよ。裏磐梯は油断禁物です。 …
2階の廊下の窓からヒョイと覗いたら… こんな立派なつららが出来ていました。 「お見事!」どこまで伸びるのでしょう? 明日また確認してみます… …
オリンパスギャラリー東京で開催していた個展「自然のささやき」は無事終了しました。リピーターさん、写真撮影ガイドのお客様、ご無沙汰していたお客様、前の会社の同僚や先輩、写真家・写真愛好家の皆様などなど、密にならないよう気を付けながら、多くの方に会えて楽しかったです。感染防止対策で食事に行…
全国的に雪が多いと言われていますね。 日本海側の大変な地域もありますが、裏磐梯は例年通りかな~と思います。 バディの駐車場はベテランドライバーさんが除雪してくれています。 道路もロータリー除雪車が出ると、端っこは直角となりとても走り易くなりますよ。 雪質によっては走りにくい時もありますので、…
新年あけましておめでとうございます!2021年が皆様にとりまして幸多き年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。牛さんのようにマイペースでのんびり過ごせる、あったかい宿になりたいと思っております。新年ご挨拶動画を作ってみました。雪が少し積もった朝、ペンションの前から上げたドローンからの空…