この時期の旬のフルーツ、洋梨のラ・フランス濃厚な甘みと柔らかな口当たりが好まれますが、私は甘さ控えめで硬いのが好き果実酒にも硬いものが向ているように思います。すこし香りを楽しんでから、仕込みました。 さて一方、漬けてから2か月経ったいちじく酒とプルーン酒は果実を取り出しました。綺麗な色だな~。あと…
最近の裏磐梯、朝晩の気温が大分下がってきました。葉っぱの色も少しずつ黄色味を帯びてきて、やっと秋が始まった感じです。秋と言えば芸術!諸橋近代美術館を覗いてきました。現在の展示は「みんなの知らない美術館」と題して、過去の修復事例や作品を構成する材質などを紹介する、普段は見られない裏側の部分にフォーカ…
夏休みにはたくさんのお客様にお泊まりいただきました。本当にありがとうございました!ひと段落のお休みを利用して、東北最高峰の燧ヶ岳に登ってきました。標高2356mなので、磐梯山(標高1816m)より540mも高いのですね。急登が続く厳しい山ですが、頂上からは尾瀬沼や尾瀬ヶ原がよく見えて気持ちの良い山…
日本列島に暑さが押し寄せていますね。皆様お身体ご自愛ください。標高900mの裏磐梯も、さすがに日中は汗をかきます。夜はエアコンなしですが、寝苦しいということはないので助かっています。本日「うつくしま・みずウオーク2023 きたしおばら大会in裏磐梯」というイベントが開催されています。今年はペンショ…
暑い日が続いていますね。皆様、熱中症にはくれぐれもお気をつけください。夕方、少し気温が下がった頃を狙って五色沼探勝路を歩いてきました。柳沼から入ると終始下り道なので、楽々歩けますよ~上のエメラルドブル―の沼は「弁天沼」です。今日はとてもいい色が出ていました。※詳しい情報はこちらでご覧ください …
果物ネタが続きます。福島市にフルーツラインと言われる果樹園が連なる地域があり、さくらんぼ、桃、梨、ぶどう、りんごなどと続々実っていきます。先日、飯坂の果樹園さんで残りさくらんぼの収穫をさせていただきました。きらきらした宝石のようなさくらんぼをつまみ食いしながら、幸せな時間を過ごしました。品種は「佐…
メロン酒が切れていたので、久し振りに果実酒を仕込みました。1回に作る量はそう多くありません。大体1ℓ、多くて1.8ℓ です。今回は赤肉のメロンを使ってみました。とても甘かったので、美味しくできると思います♪ …
6/8 バンダイクワガタの花を見に、磐梯山に登ってきました。6月中旬から下旬にかけて、上部の岩場に咲く磐梯山の固有種。草丈10㎝ほど、花は1㎝弱しかない可憐な花ですが、荒々しい岩稜帯で吹く強い風にも負けない凛とした姿が美しい。薄紫の色合いがまた何とも言えず、よいのです。裏磐梯スキー場、裏磐梯登山口…
三ノ倉スキー場・菜の花畑を見に行った帰り「喜多方BAL」さんに寄ってみました。何故なら…キューバサンドというものを食べてみたかったからです。細長いバケットにローストポーク、ピクルス、フレンチマスタードたっぷり、こちらをプレスして焼き上げた、ボリューム満点の何だか楽しくなるプレート、クラフト(手…