登山をするようになってから、ボランティアで登山道の整備や植生保護をしてくださっている方たちがいることを知りました。何か自分でもお役に立つことがあればと考えていたところ、磐梯山の外来種防除活動のお知らせを目にし、参加してきました。近年、外来種のコウリンタンポポが山頂付近にまで入り込んでいるそうです。…
時々、近くの諸橋近代美術館にお邪魔します。好き嫌いはありますが、ダリは観ていて楽しいので友人知人が遊びに来た時や、個人的にも展示が変わると見に行くようにしています。 今回の企画展「ヒストリア」が3日で終わってしまうので、駆け込みで行ってきました。今まであまり見たことのないリトグラフが中心で新鮮でし…
前回の花図鑑の続編~散歩道の花たちも少しずつ入れ替わっていきます。手前味噌ですが、ちょっとお散歩しただけでこんなに高原の植物が楽しめるなんて、なかなか素敵でしょ。点在する湖沼に目を奪われがちですが、お花探しも楽しいですよ♪5月末から6月7日までの写真です。 ムラサキヤシオ オオカメノ…
裏磐梯の消防署で救命講習を受けてきました。現役の救急救命士さんに、心肺蘇生法とAEDの使い方を教えていただきました。決してあって欲しくはないですが、いざという時の備えは大切です。慌てないように、これからも繰り返し受講していこうと思っています。★おまけ★裏磐梯の公共施設は景観保護の観点から木の建物で…
いよいよ登山のシーズンがやってきますね!磐梯山の山開き、今年は5月22日(日)です。私は仕事柄殆ど平日に登りますので参加したことはありませんが、中には、毎年各地の山開きを巡る方々もいらっしゃるようですね。楽しそう!!!磐梯山ではペナントや絵葉書などの記念品が頂けるようです。昨年は悪天候でしたので、…
GWには多くのお客様にご来館頂き、ありがとうございました。ペンション村は芽吹きの季節、気持ちの良い爽やかさです。少し散歩するだけでたくさんのお花に出会えますよ♪備忘録も兼ねてご紹介してみますね。5月6日~12日までの写真です。 大沢沼の奥はとても静か 水芭蕉はそろそろ終わり 毎…
猪苗代の街から車で10分程の田園地帯にある、手打ちそば処「まるひ」なかなかチャンスが無く行けなかったお店です。やっと行けました!メニューは「天ぷらそば」と「天ぷらとろろそば」2つだけの潔さ。さっぱりして口当たりの良い美味しさでした。何より田舎のおばあちゃんちにお邪魔したような、のどか…
ここ数日毎朝30分くらい散歩しています近くの曲沢沼や大沢沼の氷は日に日に融けて水面に朝の光が入るとキラキラと輝いてとても綺麗です気温はまだ朝は10度以下ですが、フキノトウが見られたり...着実に春が近づいていますね今朝は曲沢沼でカワウが休んでいました …
今期は雪が多かった~除雪はとても大変でしたが、そのお陰でまだまだ雪遊びを楽しむことができます。昨日(3/23)の朝は放射冷却で-14℃。好天に釣られて滑りに行ってきました。思った通り雪質は◎ お昼過ぎまでピステの痕が残っている最高のコンディションでした。3月28日から県民割も再開されます。どうぞお…