最近の裏磐梯、朝晩の気温が大分下がってきました。葉っぱの色も少しずつ黄色味を帯びてきて、やっと秋が始まった感じです。秋と言えば芸術!諸橋近代美術館を覗いてきました。現在の展示は「みんなの知らない美術館」と題して、過去の修復事例や作品を構成する材質などを紹介する、普段は見られない裏側の部分にフォーカ…
日本列島に暑さが押し寄せていますね。皆様お身体ご自愛ください。標高900mの裏磐梯も、さすがに日中は汗をかきます。夜はエアコンなしですが、寝苦しいということはないので助かっています。本日「うつくしま・みずウオーク2023 きたしおばら大会in裏磐梯」というイベントが開催されています。今年はペンショ…
暑い日が続いていますね。皆様、熱中症にはくれぐれもお気をつけください。夕方、少し気温が下がった頃を狙って五色沼探勝路を歩いてきました。柳沼から入ると終始下り道なので、楽々歩けますよ~上のエメラルドブル―の沼は「弁天沼」です。今日はとてもいい色が出ていました。※詳しい情報はこちらでご覧ください …
みんな大好き、雄国沼のニッコウキスゲの季節が近づいてきました。明日から「せせらぎ探勝路」の登山口、雄子沢川駐車場がクローズとなります。自家用車でお越しの方は、ラビスパ裏磐梯→登山口のシャトルバスをご利用ください。喜多方市の萩平→金沢峠へのシャトルバスは、土砂崩れの影響で今シーズンも運行中止です。開…
6/8 バンダイクワガタの花を見に、磐梯山に登ってきました。6月中旬から下旬にかけて、上部の岩場に咲く磐梯山の固有種。草丈10㎝ほど、花は1㎝弱しかない可憐な花ですが、荒々しい岩稜帯で吹く強い風にも負けない凛とした姿が美しい。薄紫の色合いがまた何とも言えず、よいのです。裏磐梯スキー場、裏磐梯登山口…
GWからようやく通れるようになった西吾妻スカイバレーですまだ春の花はほとんど咲いていませんが、新緑と春の風が気持ちいいです高いところまで登ると真っ白な飯豊山がよく見えます。磐梯山や桧原湖も...13日には夜間通行止め解除になるので、山の上で夕陽を楽しめそうですね …
一昨日あたりから曲沢沼周辺の桜が咲き始めました今は6分咲きくらいでしょうか...週明けには満開になりそうですね沼にせり出している桜は咲き始めです満開になる頃、もう少し緑が欲しいですね 朝の光で湖面がキラキラ 奥に見える桜はもう少し先ですね おまけ先日、猪苗代町の「観音寺川の桜…
雪解けが進んで、湖はすっかり水面が現れています。湖岸にはまだ雪が残っていますが、その隙間に水芭蕉が咲き始めました。冬の間、モノトーンの世界だった裏磐梯もようやく春が近づいてきました。 …
地元の自動車工場に冬タイヤの交換に行ったので、待ち時間に休暇村遊歩道を歩いてみました。暖かい日が続いているせいか、急速に雪解けが進んでいます。よく見ると可愛らしい芽が少しずつ出てきて、なんとも嬉しいです。ルートマップの前方「熊注意」の看板にビビる私なのでした。。。 …