先日の五色沼スノーシュー散歩の帰り道久し振りに剣ヶ峯(裏磐梯の中心部)の「水峰」でソースかつ丼を頂いてきました。ソースかつ丼は卵でとじていない、会津の名物料理です。「トンカツをどんぶりに乗せただけじゃないか!」と言うツッコミが聞こえてきそうですがいやいや、侮ることなかれ…カツとキャベツとご飯が一体…
雪の日が続いている裏磐梯、晴れの日は貴重です。スノーシューを持って、五色沼へ行ってきました。今シーズン初めて履いたので最初少し手間取ったけど、気持ちよく歩けました。青空と真っ白な雪…毘沙門沼も綺麗だったな~ ビジターセンター口から入っていきますアカマツの林毘沙門沼 少し凍ってます白鳥がいまし…
先々週の数日間に渡ってのドカ雪で、一気に冬景色になった裏磐梯ですが今日の曲沢沼はこんな感じです。お天気が良かったので昼散歩♪名前はわからないのですが、まだ所々に実が残ってる…野鳥がたくさん食べに来ていますよ。エナガやヤマガラに会えました。葉っぱが落ちたので、これからの季節は野鳥観察にもってこいです…
紅葉前線がバディのある標高800m位まで下がってきました。今年はカエデ類の赤が弱いのかな~全体のバランスとしては黄色の方が多いような気がします。ペンションからのお散歩コースにある曲沢沼と大沢沼は連日大賑わい…普段は静かなエリアですが、この時期だけは裏磐梯の中で一番人気かもしれません。 人気の…
バディがある裏磐梯、標高800mに位置していますペンション村の紅葉の見頃はもう少し先ですが山の高いところではかなり進んでいるようです数日前にグランデコから西大巓と西吾妻山に登ってきました霧の中の登山でしたが、幻想的な風景と雲海が見られました前半は急登ですが、上まで上がると湿原の草紅葉が見事ですゴン…
もうすぐ9月も終わりですねペンション村は少しずつ秋色に変わってきていますヤマザクラやツタウルシなどがいち早く赤くなり始めました木々の熟した実は小鳥たちのご馳走です山栗や栃の実(下の写真)は人間も大好きですよねレイクウッドペンション村が紅葉のピークを迎えるのは10月の半ばから…楽しみです …
裏磐梯にはたくさんの野鳥が生息していますバディにお泊まりいただくお客様に、少しだけでも説明できたらいいな~とビジターセンターで開催された「生き物講演会」に参加してきましたよ研究者でもあるレンジャーの講師さんから、野鳥観察の手法とマナー写真撮影のコツなど楽しいお話を聴くことができました 講師の…
この地の美しい自然景観は1988年の磐梯山大爆発が創り出しもの多くの犠牲を出した噴火を学び、後世に役立てようというコンセプトの火山博物館館長の佐藤さんは火山研究のスペシャリストです只今、最近頻発する自然災害に着目した「気象災害大国 日本」というパネル企画展を開催中 業者向けの内覧会に行ってきました…
冬はスキーヤー、スノーボーダーで賑わうグランデコリゾート夏と秋、期間限定で観光向けにゴンドラを動かしています 今ちょうど、旅する蝶々「アサギマダラ」が飛来しているので、会いに行ってきましたアサギマダラは半年間の間に南から北上、北から南下する、日本で唯一の渡り蝶です大好物の花の蜜を求めて、ヨツバヒヨ…