紅葉前線がバディのある標高800m位まで下がってきました。今年はカエデ類の赤が弱いのかな~全体のバランスとしては黄色の方が多いような気がします。ペンションからのお散歩コースにある曲沢沼と大沢沼は連日大賑わい…普段は静かなエリアですが、この時期だけは裏磐梯の中で一番人気かもしれません。 人気の…
バディがある裏磐梯、標高800mに位置していますペンション村の紅葉の見頃はもう少し先ですが山の高いところではかなり進んでいるようです数日前にグランデコから西大巓と西吾妻山に登ってきました霧の中の登山でしたが、幻想的な風景と雲海が見られました前半は急登ですが、上まで上がると湿原の草紅葉が見事ですゴン…
もうすぐ9月も終わりですねペンション村は少しずつ秋色に変わってきていますヤマザクラやツタウルシなどがいち早く赤くなり始めました木々の熟した実は小鳥たちのご馳走です山栗や栃の実(下の写真)は人間も大好きですよねレイクウッドペンション村が紅葉のピークを迎えるのは10月の半ばから…楽しみです …
裏磐梯にはたくさんの野鳥が生息していますバディにお泊まりいただくお客様に、少しだけでも説明できたらいいな~とビジターセンターで開催された「生き物講演会」に参加してきましたよ研究者でもあるレンジャーの講師さんから、野鳥観察の手法とマナー写真撮影のコツなど楽しいお話を聴くことができました 講師の…
この地の美しい自然景観は1988年の磐梯山大爆発が創り出しもの多くの犠牲を出した噴火を学び、後世に役立てようというコンセプトの火山博物館館長の佐藤さんは火山研究のスペシャリストです只今、最近頻発する自然災害に着目した「気象災害大国 日本」というパネル企画展を開催中 業者向けの内覧会に行ってきました…
冬はスキーヤー、スノーボーダーで賑わうグランデコリゾート夏と秋、期間限定で観光向けにゴンドラを動かしています 今ちょうど、旅する蝶々「アサギマダラ」が飛来しているので、会いに行ってきましたアサギマダラは半年間の間に南から北上、北から南下する、日本で唯一の渡り蝶です大好物の花の蜜を求めて、ヨツバヒヨ…
ペンション村への道路わきに、夏の花ヤマユリがたくさん咲いていて、散歩していると甘い香りに包まれます。 大きな花なので蕾もかなりの存在感があり、開くのを楽しみしていました。とても華やかです。同じルートで定点観測していると、いろんな花たちが移り変わっていくのがわかって楽しいものです。 道路わ…
今日は雨が降ったり止んだり…裏磐梯には室内施設が少ないのですが、そんな時はダリの美術館、諸橋近代美術館でゆったりとアートな気分に浸るのはいかがでしょう。 本日から展示が変わり、PJクルックさんのコレクション展を開催中。現代社会の人々の暮らしについて、パンデミックを踏まえたメッセージと共に構成されて…
梅雨に入って天気が安定しません…合間のお日様は人間にも植物にも貴重なものですね。雄国沼湿原のニッコウキスゲ、今が見ごろです(6/25現在)オーバーユース対策のシャトルバスは今年も中止されていますので、車で近くまで行くことはできません。軽登山にはなりますが、頑張る価値のある景色が見られます。キスゲ以…