6/8 バンダイクワガタの花を見に、磐梯山に登ってきました。6月中旬から下旬にかけて、上部の岩場に咲く磐梯山の固有種。草丈10㎝ほど、花は1㎝弱しかない可憐な花ですが、荒々しい岩稜帯で吹く強い風にも負けない凛とした姿が美しい。薄紫の色合いがまた何とも言えず、よいのです。裏磐梯スキー場、裏磐梯登山口…
三ノ倉スキー場・菜の花畑を見に行った帰り「喜多方BAL」さんに寄ってみました。何故なら…キューバサンドというものを食べてみたかったからです。細長いバケットにローストポーク、ピクルス、フレンチマスタードたっぷり、こちらをプレスして焼き上げた、ボリューム満点の何だか楽しくなるプレート、クラフト(手…
ただいまペンション村はヤマザクラが満開です。この桜が散る頃には、一気に芽吹きが加速していきます。裏磐梯が新緑に包まれるのはゴールデンウイーク辺りでしょうか…春の花を探しに喜多方の大仏山(708m)に登ってきました。4/29山開き頂上にイケメンの大仏様がいらっしゃる、有難いお山です。バディから一番近…
一昨日あたりから曲沢沼周辺の桜が咲き始めました今は6分咲きくらいでしょうか...週明けには満開になりそうですね沼にせり出している桜は咲き始めです満開になる頃、もう少し緑が欲しいですね 朝の光で湖面がキラキラ 奥に見える桜はもう少し先ですね おまけ先日、猪苗代町の「観音寺川の桜…
地元の自動車工場に冬タイヤの交換に行ったので、待ち時間に休暇村遊歩道を歩いてみました。暖かい日が続いているせいか、急速に雪解けが進んでいます。よく見ると可愛らしい芽が少しずつ出てきて、なんとも嬉しいです。ルートマップの前方「熊注意」の看板にビビる私なのでした。。。 …
昨年の秋から初冬にかけて仕込んだ果実酒が、いっきに出来上がりました。果実酒造りで一番大事なのは、丁度いい時に果実を取り出すことだと思っています。これを忘れるとエグ味が出て、バランスが崩れるような気がするんですよね。このあと時間を掛けながら、味も色も少しずつ変化して美味しくなっていくのです。右の糖度…
先週晴れた朝、グランデコに滑りに行ってきました。何と今シーズン初すべり...なかなか天気と都合が合わなくて(^^;少し地面が出ているところもありましたが、概ね良好!この時期にしては雪質も思った以上でとってもリフレッシュできました。やっぱり晴れた日に外遊びは楽しいですね~グランデコは31日で終了…
最近よくお猿さんを見かけます。暖かくなってきたからでしょうか看板に登っていたり、道路で戯れていたり...鳥の声も良く聞かれるようになって、春を少しずつ感じられるようになりました雪に覆われていた小さな沼や池も水面が少し顔を出したりしています …
昨晩は「歳の神」(さいのかみ)でした。地域で毎年1月15日に行う火祭り。 秋ごろ、皆で協力して集めた萱などを高く積んで乾燥させ、この日に燃やします。正月飾りやお札、役目を終えた御守りなどをお焚き上げし、無病息災や家内安全を祈ります。この火で餅やスルメを焼いて食べるとご利益があると言われていますが、…