高山植物を楽しむのに丁度よい季節ですが、雨降りが多くて残念ですね。磐梯山も雲に隠れている日が多く感じます。早く梅雨明けして欲しい所ですね。ちょっと足を延ばして、山形県の月山1984mに登ってきました。月山を含む出羽三山もバディがある磐梯朝日国立公園の中にあり、ある意味ご近所さんです。今さらですが、…
6月29日 雄国沼湿原にニッコウキスゲを見に行ってきました。随分久し振りだな~ 今年は新型コロナの影響で、喜多方方面から金沢峠までのシャトルバス(オーバーユース対策)が運休のため、 雄国沼に上がれるのは登山道のみとなっております。 駐車場は6時前でぎりぎり何とか停められてラッキー! 途中雨に…
先週、会津若松が36度を記録した日。魔女の瞳を見に一切経山へ行ってきました。この日から鎌沼-一切経山ルートが開通したのですが、丁度高山植物が見頃だと思い、体力的にちょっと不安だけど不動沢登山口からシモフリ新道→駱駝山→一切経山・魔女の瞳→家形山→不動沢登山口ルートで登ってきました。登山口を入っていき…
最近運動不足だったので、小野川不動滝へぷちトレッキングしてきました。渓流の音と鳥の声を聞きながら遊歩道を歩き、階段を登って、15分くらい。小野川不動滝に到着です。春は水量が多いですね。水しぶきのシャワーを浴びてリフレッシュして帰ってきました。 https://youtu.be/…
気持ちが暗くなりがちな今日この頃ですが、そんな時は外の空気を吸うのが一番ですね。 まだ風は冷たいですが、お天気が良く山日和。 4/3、近くの鳥屋山(とやさん)580.6mに登ってきました。 バディからは車で小1時間程、喜多方市と西会津町の境界付近に位置しています。 今シーズンの初登山、足慣ら…
紅葉の季節になってきましたね。バディのある裏磐梯は標高800メートルですが、それより高い、山の上の方は色が変わり始めてきましたよ。と言う訳で、福島市の浄土平から東吾妻山1975mに登ってきました(10/1)一切経山1946mを右手に見ながら、綺麗に整備された木道を進んで行きます。歩き易くてとても助か…
毎日お暑うございます!熱中症が心配ですが、夏休み磐梯山登山を計画されている皆様にご紹介したくて、裏磐梯登山口から登ってきました。裏磐梯側から見た大きくえぐれている爆裂火口原から櫛が峰分岐を通過し、大磐梯に登るコースです。出発は裏磐梯スキー場。上のリフト小屋付近にヤナギランが群生していました。綺麗です…
またまた山のご紹介です。 那須連峰の最高峰、三本槍岳1917mに登ってきましたよ。 栃木県側からの登山者が多いそうですが、私たちは当然福島県側から初アタックです。 バディからは車で2時間程、下郷町の大峠林道終点登山口から入りました。 最初のとりつきはどこも急斜面が多いのでしょうか。ここもかな…
この時期、花好きの登山者には絶好のシーズンですが、梅雨空との鬩ぎあいが悩ましいところですね。 山のお天気アプリで好条件ランクAの昨日、安達太良山に登ってきました。 今回は沼尻登山口から入り、沼ノ平をぐるっと周回するロングコースに初チャレンジです。 初っ端の急登に「30分は辛抱、辛抱!」と言い聞…