「今年は雄国沼のコバイケイソウがすごい」という話で、マイカー規制前に沢山の人が雄国沼に行かれたようですね。ちょっと行きそびれてしまったので、ワタスゲを見にデコ平湿原の方に行ってきました。林道を抜けて駐車場に着いたら、なんと1台も車がない!平日なので2~3台かな...と思っていたのにビックリ。ここで…
近くの猫魔ケ岳1404mに登ってきました。登山の記事ばかりで恐縮ですが、バディも今は静かに生活中。今後皆様の参考になれば…と、裏磐梯や近隣の観光ポイントとアクティビティを調査しています。さて、猫魔ケ岳は磐梯山へのメインルート八方台登山口から西に位置。頂上までは1時間程で行けます。ここも眺望良しです…
磐梯吾妻スカイラインの途中にある浄土平から一切経山1949mへ。何度も登ったことのある山ですが、今回は日の出登山にチャレンジです。 頂上からは魔女の瞳と呼ばれる五色沼を見ることができます。裏磐梯では複数の沼を合わせて五色沼湖沼群と呼んでいますがこちらは単体で五色沼という名前が付いています。覆われた…
芽吹きの季節になってきましたね。春の残り花を求めて喜多方市の黒森山917mに登ってきました。熱塩加納から入山。別名くじら山と呼ばれているそうです。裏磐梯にはないイワウチワやショウジョウバカマがたくさん見れました。最近は低山ハイクが人気で、そのため初心者や軽装備の遭難事故も多いと聞きます。今シーズン…
お天気狙いでグランデコスキー場から西大巓1982mへ。 雪国暮らしで雪はもうお腹いっぱいと思っていたのに、登山にハマってついに雪山初登山。今週初めの雨で大分溶けたかな~と期待せずに登ったのですが、リトルモンスター/樹氷ちょっと見られて感激です。そのまま西吾妻山まで行くつもりが時間無くて断念。次回の…
お天気が良さそうだったので、ちょっと五色沼へ。 桧原湖の高原駅そばの柳沼から青沼~瑠璃沼~弁天沼まで歩いての折り返しです。 念のためスノーシューを履きましたが、 入口からしっかりとトレースがあり、雪面固めで壺足でも大丈夫そうでした。 沼の氷の張り具合で、絶妙な模様ができるのですね。綺麗でした…
探鳥会で近くのレンゲ沼・中瀬沼探勝路を歩いてきました。 この冬初めてのスノーシューです♪ トレースが残っていたのでとても歩き易かったです。 空は曇天だけど、風も無く、バードウォッチング日和だぞと思ったのですが、 期待に反してなかなか鳥さん達に出会えません。 途中に小動物の足跡が…たどって行…
紅葉の季節、山の高い所から始まっているようです。 裏磐梯は10月半ばからがピークですが、標高の高い山の上はそろそろ見頃でしょう… ということで、百名山の会津駒ケ岳に登ってきました。 南会津、桧枝岐村の滝沢登山口から入山 1時間ほどの急登を経て、トータル3時間半で頂上2132mに到着です。…
近くの雄国山1271mのご紹介です。8月某日、初めてのソロ登山!何度も歩いた道ですが、1人で登るのは初めてなのでちょっぴり緊張感ありでした。最近はおひとり女子登山も多いですね…雄子沢登山口から「せせらぎ探勝路」を進み、雄国山頂上まで約1時間半ほどで到着します。山頂の展望台からは眼下に雄国沼が見えま…