春の花の福寿草。雪に押さえ付けられていた枯葉の間から、可憐に咲いていました。村内某所に群生地があります。集落の中なので静かに見せて頂きました。でも貴重な花なのに、遠くから見るとタンポポに見えちゃうかも…
みかん酒のジャム
お客様のドローン
登山をするようになってから、ボランティアで登山道の整備や植生保護をしてくださっている方たちがいることを知りました。何か自分でもお…
時々、近くの諸橋近代美術館にお邪魔します。好き嫌いはありますが、ダリは観ていて楽しいので友人知人が遊びに来た時や、個人的にも展示…
晴れの日が多いのは嬉しいことですが、こんなに早く梅雨明けしてしまうと様々なところでお困りごとも多くなりますね。とにかく熱中症対策…
昨日、デコ平湿原に行ってきましたワタスゲがちょうど見ごろで、木道脇は華や…
朝雨が降っていて「どうしようかなぁ...」と悩んでいたのですが、思い切って昨日磐梯山へ登ってきました昨年初めて磐梯山固有種の…
いよいよ雄国沼のニッコウキスゲの時期が近づいてきましたね。心待ちにしている方も多いかと思います。かねてより雄子沢登山口の路上駐車…
あらー!これはタンポポに間違えられますね~(>_<)よくよく見ないと福寿草とは、わからないかも……。タンポポよりも花びらが複雑でかわいいですね♡♡
そうなんです、かわいいですよね!裏磐梯に咲かないのが残念です。福寿草の花言葉は「幸せを招く」「永久の幸福」とのこと。う~ん、素敵…と思っていたところ、毒草なのだと知って複雑な気持ちになりました。
この記事へのトラックバックはありません。
上に表示された文字を入力してください。
あらー!これはタンポポに間違えられますね~(>_<)よくよく見ないと福寿草とは、わからないかも……。タンポポよりも花びらが複雑でかわいいですね♡♡
そうなんです、かわいいですよね!裏磐梯に咲かないのが残念です。福寿草の花言葉は「幸せを招く」「永久の幸福」とのこと。う~ん、素敵…と思っていたところ、毒草なのだと知って複雑な気持ちになりました。