今朝の裏磐梯は少し雲はありましたが、日食観測には良い状況でした 朝6時20分過ぎから8時頃まで時々外へ出ては空を眺めて「お~っ!」「カシャ」 これ一番欠けた7時38分頃の日食です このころ気温がちょっと下がったのか肌寒かったです
朝の風景
今日は日食の日
昨晩は「歳の神」(さいのかみ)でした。地域で毎年1月15日に行う火祭り。 秋ごろ、皆で協力して集めた萱などを高く積んで乾燥させ、…
大変遅くなってしまい恐縮ですが2023年、あけましておめでとうございます。たくさんのお客様においで頂き、忙しくも嬉しい年末年始で…
近くの「裏磐梯サイトステーション森の駅」で毎年恒例のクリスマスイベントが開催されています。コンサートは終わってしまいましたが、土…
本格的に登山を始めて6年ほどになります。ペンションの閑散期には、他県の山にも登るようになってきました。そうなるとやっぱり地元の山…
少しずつ冬が近づいていますね。寒くなって来ると、何だかアルコールが恋しくなってきます。そんな時は体に優しい果実酒の出番♪ 少し前…
ただいまの紅葉前線は…裏磐梯を過ぎ、猪苗代などの標高500m位まで下がっています。バディで開催している「写真撮影ガイド」の下見に…
さすが、きめてますね。やはり、準備万端で取られたのでしょう。お見事です。テレビで見るより、オーナーのを見るのが身近に感じ、感激です。 その時間は、ちょうど会社に入る時でした。 ところで、ぶな林はどこで撮るのが良いですか?
山本さん、こんにちは 何も準備してなかったので、とりあえず持っていたフィルターを使って撮りました 思ったより良く撮れて嬉しかったです 山本さんは出勤時でしたか…ゆっくり見れなかったですね ブナ林ですね。一番わかりやすいのはゴールドラインの八方台付近かな
この記事へのトラックバックはありません。
上に表示された文字を入力してください。
さすが、きめてますね。やはり、準備万端で取られたのでしょう。お見事です。テレビで見るより、オーナーのを見るのが身近に感じ、感激です。
その時間は、ちょうど会社に入る時でした。
ところで、ぶな林はどこで撮るのが良いですか?
山本さん、こんにちは
何も準備してなかったので、とりあえず持っていたフィルターを使って撮りました
思ったより良く撮れて嬉しかったです
山本さんは出勤時でしたか…ゆっくり見れなかったですね
ブナ林ですね。一番わかりやすいのはゴールドラインの八方台付近かな