今朝の裏磐梯は少し雲はありましたが、日食観測には良い状況でした 朝6時20分過ぎから8時頃まで時々外へ出ては空を眺めて「お~っ!」「カシャ」 これ一番欠けた7時38分頃の日食です このころ気温がちょっと下がったのか肌寒かったです
朝の風景
今日は日食の日
久し振りに、バディから1時間弱のところにある一切経山に登ってきました(7/31)日本百名山の吾妻連峰の中の1つで、頂上には火口湖…
暑中お見舞い申し上げます!毎日暑い日が続きますね。空模様も不安定で予定を立てるのに苦労する今日この頃です。先日、県内産の生プルー…
登山をするようになってから、ボランティアで登山道の整備や植生保護をしてくださっている方たちがいることを知りました。何か自分でもお…
時々、近くの諸橋近代美術館にお邪魔します。好き嫌いはありますが、ダリは観ていて楽しいので友人知人が遊びに来た時や、個人的にも展示…
前回の花図鑑の続編~散歩道の花たちも少しずつ入れ替わっていきます。手前味噌ですが、ちょっとお散歩しただけでこんなに高原の植物が楽…
裏磐梯の消防署で救命講習を受けてきました。現役の救急救命士さんに、心肺蘇生法とAEDの使い方を教えていただきました。決してあって…
さすが、きめてますね。やはり、準備万端で取られたのでしょう。お見事です。テレビで見るより、オーナーのを見るのが身近に感じ、感激です。 その時間は、ちょうど会社に入る時でした。 ところで、ぶな林はどこで撮るのが良いですか?
山本さん、こんにちは 何も準備してなかったので、とりあえず持っていたフィルターを使って撮りました 思ったより良く撮れて嬉しかったです 山本さんは出勤時でしたか…ゆっくり見れなかったですね ブナ林ですね。一番わかりやすいのはゴールドラインの八方台付近かな
この記事へのトラックバックはありません。
上に表示された文字を入力してください。
さすが、きめてますね。やはり、準備万端で取られたのでしょう。お見事です。テレビで見るより、オーナーのを見るのが身近に感じ、感激です。
その時間は、ちょうど会社に入る時でした。
ところで、ぶな林はどこで撮るのが良いですか?
山本さん、こんにちは
何も準備してなかったので、とりあえず持っていたフィルターを使って撮りました
思ったより良く撮れて嬉しかったです
山本さんは出勤時でしたか…ゆっくり見れなかったですね
ブナ林ですね。一番わかりやすいのはゴールドラインの八方台付近かな