翌日の早朝、嵐山へ。渡月橋周辺の紅葉はこれからでした。一面紅葉したら綺麗でしょうね。
朝ご飯を食べて北野天満宮へ。菅原道真公をお祀りした神社の宗祀。さすが学問の神様、受験生らしい人達がたくさん参拝していました。
続いて伏見稲荷大社へ。商売繁盛の神様・稲荷神社の総本社です。平日でも結構賑わっていました。
お昼「おいなりさん」と「きつねうどん」をいただきました。
桂川にかかる渡月橋。山が色づいたら見事なんでしょう
北野天満宮には次から次へ学生さんたちが…
伏見稲荷の千本鳥居。撮影するなら早朝誰もいない時間帯がいいかも
キツネは稲荷大神のお使い。あちらこちらに
この日は七五三だったんですね。着物姿のお嬢さん、可愛かったです。
この記事へのコメントはありません。