ここ一面落ち葉がたまっていたのですが 先日の雪で道の様になっていました 多分、融けているところは水が流れているのでしょうね …
晩秋といえばカラマツの黄葉 山肌がとても綺麗です この山肌が白くなるのも もう少しですね …
カラマツの黄葉の上 霧氷が付いていました 冬間近ですね …
カラマツの黄葉など すっかり晩秋の雰囲気になってきました それでもたまに鮮やかな紅葉を見つけたりして ちょっと得した感じありです …
ここのところ風が強く 日に日にモミジの赤い葉が減ってきています この小さなモミジも風に激しく揺れながらも 頑張って張り付いていました …
今年は大分遅く10月中旬くらいに綺麗に色づいたツタウルシですが 流石に11月になるとあまり見かけなくなりました たまに申し訳なさそうに遅れてすみません的なツタウルシを見かけます …
猪苗代方面の紅葉が始まりました まだ序盤戦です 裏磐梯は晩秋に移りつつありますが 猪苗代ではこれから暫く紅葉楽しめそうです …
達沢不動滝に行くたびに 葉っぱは回っていないかな...と見ています この日は少しだけ 先日は葉っぱで埋め尽くされて回れない状態... 丁度良い状態にはなかなかなりません(^^; …
大きな木の茶色になった葉がすっかり落ちて モミジの赤がとても鮮やかになっています この時期は赤が多くて、葉っぱの量も手ごろ 撮りたい風景がいっぱいです …