梨酒を仕込みました。 今年は作らなきゃと思っていたのがうっかり忘れておりまして、 いつの間にやら梨がな~し!!!何とかぎりぎり豊水で作れました。 芯は取り除きません。芯周辺に酸味が強いので、レモンは入れません。 爽やかな味のお酒になります。 …
たくさんのサクランボが手に入りましたので、果実酒を仕込みました。品種は「佐藤錦」「紅秀峰」「大正錦」、福島市の果樹園さんで収穫させていただいたものです。木からもいで食べるサクランボは格別!甘くてみずみずしくて、最高に美味しかった~果実酒とジャムと少し冷凍にもしてみました。夏の暑い時に、贅沢にも氷代…
干すことで果実の甘味と栄養を閉じ込めたドライフルーツを使った果実酒と アンチエイジング効果!と言われているとアーモンドをブランデーベースに漬けた果実酒です。 飲み頃になるまで、数ヶ月... 取り出したら、漬けてたドライフルーツとアーモンドで何を作ろうか... どちらも美味しそう…
知人から高知の文旦をたくさん頂いたので、大きいのを1個だけ果実酒にしました。 もちろん残りはそののまま食したのですが、さっぱりとしてとても美味しかったです。 想像ですが、たぶん市販品ではなく、お庭で収穫されたものと思われます。 こんなに美味しいフルーツが、自分の庭からひょいっと捥いで食…
今年は野の果実がよく実っています。当たり年のようです。 山栗も立派なイガを付けて、至る所にごろごろと落ちています。 うちの前のアキグミの木にも真っ赤で可愛らしい実がたくさん付きましたので、 収穫して果実酒にしました。 お菓子のグミではありませんよ(*^^)v …
いちじく酒を仕込みました。 ちょっと熟し具合が足りないかもしれませんが、 うっすらと色がにじみ出て来ています。 秋の果物いちじく、女性に人気の成分が多く含まれているそうですね。 アンチエイジングやむくみ解消、貧血や冷え、美白効果もあるらしい… できたら私が真っ先に飲んでしまいそうです。…
春のイチゴ酒。 赤い色合いも素敵ですが、何といってもあの甘酸っぱい香りが魅力ですね。 お酒に漬けるとすごい勢いで色素が出ていきます。 なかなか色づかない果実も多いの中で、見ていて楽しいのがイチゴです。 美味しくなりますように!…
先日「道の駅あいづ」で手に入れた、花梨と会津身しらず柿を果実酒にしました。 花梨は表面がペタペタしていてぬめりが出るので、2~3度、洗いと乾燥を繰り返します。 会津身しらず柿は渋柿なので種はありません。 所説ありますが、身の程を知らぬほど美味しく、たくさんの実を付けることからとのこと。 …
旬は過ぎてしまいましたが、さくらんぼ酒を仕込みましたよ。 右はアメリカンチェリーに似た「紅さやか」、左は「佐藤錦」です。 佐藤錦は高価なので少しだけ… 飲めるようになるのは3か月後です。 …